こんにちは!Ryotaです。
当ブログ「Ryotaの米国株投資で労働からの卒業」が100本記事目を迎える事ができました!(*゚▽゚*)
今回は当ブログの振り返りやこれからの目標についてです。
もくじ
■ブログの振り返り
1本目のブログ投稿は2019年1月27日でした。
そして100記事目の投稿日が2019年8月20日です。
100記事更新するのに7ヶ月弱かかりました。
ブログを始めたきっかけはお金のかからない趣味を持とうと思ったことです。
2ちゃんねる創始者の西村博之氏の
「趣味はお金かかるけど、自ら何かを生み出すクリエイターは趣味にお金がかからないのに幸せになれるよ」
という発言で私にできるのはブログだと思い
投資ブログ「Ryotaの米国株投資で労働からの卒業」を立ち上げました。
ブログを書く事が初めてでノウハウは持ち合わせていなかったのですが
様々なネット上で「まずは100記事書けば初心者は脱出できるよ」という情報を目にする事が多かったので100記事を目標にスタートさせました。
ブログ100記事まで継続できたモチベーションとなった2つの理由がこちらです。
■100記事まで続られた理由
理由1:徐々に増えるPV数
こちらが月毎のPV数の推移です。
ブログを書き続けていくと徐々に記事が読んでもらえるようになりました。
6月にPV数が一時的に減った理由についてですが、記事を書き続ける事に頭がいってしまい内容が伴っていない記事が多かったです。
やはり頑張って記事を書かないと読んでもらえないという事実を認識しました。
理由2:ツイッターの応援
ブログの記事を書き終えたら毎回ツイッターに記事を投稿しているのですが
徐々にツイッター上でもコメントやいいねを押してくれる事が増えブログを続けるモチベーションになっています。
最初の頃はブログを更新してもツイッター上の反応は少なかったですが…
半年も続けると色々な方からいいねを頂けるようになりました。
ツイッター上では「参考になりました」等の
とても温かいコメントを頂けることが多くブログを続けるモチベーションとなっています。
この場を借りてお礼を言わせてください。
「ツイッターでいいねやコメントをくれる皆さんいつもありがとうございます。」
■人気記事ベスト3
ここで私のブログの現時点での人気記事ベスト3を発表します。
1位:あれっ高配当ETF【SPYD】の利回りが下がってるぞ?
米国ETFのSPYDについて書いた記事が一番人気となりました。
内容はSPYDの分配金が時期により変動する事を書いたものですがGoogleからの検索流入が多く一番人気となっています。
2位:配当利回り9.22%、超高配当銘柄エイリスキャピタル(ARCC)とは?
米国BDC銘柄のエイリスキャピタルについて書いた記事です。
この記事を書いた時は利回りが9%以上あったのですが現在は株価が上昇してしまい買えずにいる銘柄です。
株価が暴落時に買いたい銘柄の1つです。
3位:株価下落中の3M(スリーエム)の減配の可能性について調べました。
現在も継続して株価下落中の3Mに減配の恐れがあるか検証した記事です。
結論から言うと減配はしないだろうという結果になりました。
この記事はブログ内で始めてコメントを頂けた思い出深い記事です。
■これからについて
100記事書けたので次は200記事が目標です。
ただし記事の内容は今まで以上に濃く洗練されたものにしていきたいです。
そのためいつまでに達成させるかの時期は決めないでおきます。
またジャンルも投資以外についても書きたいと思っています。
先日書いた四国旅行についての記事が思いの外評判が良かったのでまた旅行に行ったら記事にしようと思います。
もちろん投資についても勉強を続け読んでくれる方の参考になるものに仕上げていきたいと考えております。
いつかブログがライフワークとなり生活のための労働から卒業しても続けていければと思っております。
これからもよろしくお願い致します。
それではまた。